田舎暮らしで本当に使える「サブスク」10選|無駄なく快適に暮らすために

「サブスクは都会の贅沢」なんて思っていませんか?
実は田舎暮らしこそ、生活効率・情報収集・時間の有効活用のために、サブスクが欠かせません。

今回は、地方在住でPC・スマホを駆使しながら副業・投資・子育てをしている僕が、毎月課金しても後悔ゼロなサブスクを10個ご紹介します。


1. Amazonプライム|コスパ最強の生活インフラ

配送無料、動画見放題、Kindle特典など、月額たったの600円で使える万能サービス。
買い物が遠い田舎では時間の節約としても必須レベル。

2. mineoマイそくプレミアム|田舎でも安定した格安回線

平日昼以外は最大5Mbpsで使い放題。SNS・Spotify・YouTube問題なし。
自営業・副業勢にはコスパ神SIM。残りのパケットを気にしなくていいのが一番良い。docomo回線で契約。

3. povo(サブ回線)|スマホ2台持ち or eSIM用に最適

基本料0円、必要な時だけ「トッピング」。車載Wi-Fiや災害時の予備回線として神コスパ。5G対応。KDDI回線。通信のリスクヘッジにも◎。

4. マネーフォワード光|クラウド家計簿と連携しやすい光回線

高速+安定+マネーフォワードとの相性良し。
通信インフラの安定が収入に直結する副業民にぴったりかも。マネーフォワードの有料プランに無料で加入できる。家計簿はキャッシュフローの把握のため。

5. ChatGPT Plus|思考と作業を加速する“AI助手”

ブログ執筆・資料作成・ライフハック検索……何でも相談できる現代の“ご友人”。
田舎でひとり思考を抱え込まなくていいのとアイデアに行き詰まった時に提案してくれる。

6. YouTube Premium|広告なしで学習効率UP

育児しながら聞き流し、作業中にインプット。広告なし+オフライン再生でスキマ時間がゴールドタイムに変わる。shokz open runと併用すると超快適にインプットできる。

7. iCloud+|写真・ファイル・パスワードの保管庫

iPhone・Macユーザーなら必須。200GBプランで家族とも共有でき、デジタル管理の基盤になる。

8. Netflixプレミアム|家族時間&非日常の癒し

映画やドキュメンタリーをリビングで。田舎暮らしの娯楽不足を補ってくれる大画面エンタメ。近所に映画館なんて無いのでせめて映像を4kで鑑賞したい。

9. U-NEXT|映画・アニメ・書籍すべてをカバー

雑誌・書籍も読めるので、サブスク一本でエンタメも教養もOKな万能タイプ。複数端末で同時視聴も便利。あとネトフリにないお笑いやアニメがある。

10. Audible(オーディブル)|耳から読書で“ながらインプット”

散歩・運転・掃除中に“読む”。田舎での移動時間や畑作業中にも使える最高の学習サブスク。YouTubeで聞くものがなくなった時に利用。


📊 サブスクは浪費ではなく、“投資”です

月額1,000円〜2,000円のサブスクが、時間・情報・健康・娯楽・思考の質を底上げしてくれるなら、むしろ「節約」と言えます。情報をインプットできるのががデカすぎる。座って読書する必要がない。僕はしますが。

📈 QOLが上がるサブスクTOP3(筆者主観)

  1. ChatGPT Plus:作業効率とアイデアが倍増
  2. Amazonプライム:買い物・映像・読み放題までカバー
  3. mineoマイそくプレミアム:格安なのに使い放題、固定費削減にも◎

✅ まとめ:田舎暮らしにこそ、デジタルの恩恵を

物理的な距離があるからこそ、情報と時間の近道になるサブスクが力を発揮します。
固定費を厳選すれば、都会以上に快適なQOLを築くことができますよ。

最新情報をチェックしよう!