【MODEROID】ニルヴァーシュ type ZERO を作る①【交響詩篇エウレカセブン】

トラパーに乗ってやってまいりました。ニルヴァーシュです。

もうエウレカセブンも20年くらい前の作品ということにビビりました。アネモネ可愛かった。

当時、いろんなアーティストがエウレカの楽曲に携わってたのを思い出しました。ストーリーも含めて素晴らしいのでLFO(ガンダムでいうMS)のデザインが気に入らない人でもアニメ鑑賞をお勧めしたいです。アネモネ可愛かった。

私はニルヴァーシュもジエンドもデビルフィッシュも大好きです。後アネモネが可愛いです。アニメ版はドミニクとの関係も尊い。

内容物

  1. 説明書
  2. シール
  3. ビークルモード変形の説明書
  4. 部品注文カード
  5. ランナー 16枚

でした。パーツは大小様々で最初から塗り分けされてるパーツもあります。ですがラインが入ってるだけなのでマスキングの手間はそこまでではないと思います。

早速組み立てていきます。

頭部

塗り分け素晴らしい。細いので折れそうで震えながら仮組みしてます。

胸部

比較的大きいパーツが多かったです。胸部前面のパーツがはめにくいのと差し込みが固い感じがしました。合わせ目も綺麗にパーツ分割されてるのでそんなに気になるところはなかったです。あえていうなら首の部分か。

腰部

ここど気づきました。細いパーツが多い。あとハメ合わせが基本固いので折れないか心配。塗り分けのパーツ分割は素晴らしい。細かい。

右腕部

白いパーツに赤いラインが入っているのでハメ合わせるだけでちゃんと塗り分けされてます。関節部分の可動がギチギチ過ぎて肘内部のオス側一本折りました。

左腕部

同上。肩と肘関節がギチギチで仮組み部分がすぐ外れます。

脚部

色の分割ほんと良い。塗装と合わせ目消しはほぼいらないかと。

可動はここもギチギチです。

ハンドパーツ

選択肢が多い。ちゃんとあのリフボードを担いで座ってるポーズできるハンドパーツが付属しています。

リフボード

合わせ目をうまく繋ぎ目にして隠しています。

台座

透明で見えん。上下に角度をつけることができるのであのカットバックドロップターンっぽいポージングもできると思います。

その他パーツ

ビークルモードにするときに使うパーツです。個人的にはビークルにはしないので不要、

組み立て

組み立てました。全関節がそれはもうギッチギチ。優しめに取り付けてちゃんと組み直すときに綺麗にしてあげようと思います。

完成

とりあえず仮組み完成です。ポロリしたり取れなくなりそうなパーツは外してあるので不恰好かもしれませんが。個人的な感想としては造形と色分けが素晴らしかったです。長い手足やリフボードにのったポージングで当時のアニメを思い出しました。関節部が少しだけ動かしやすくなれば作りやすく、カッコよく、飾りやすいと思いました。

いつか塗装するかもしれません。

最新情報をチェックしよう!