CATEGORY

制作

  • 2025年3月12日
  • 2025年2月27日
  • 0件

【3Dプリンター】集塵機を作る〜試作②【健康第一】

卓上集塵機を再設計します 設計 サイズは20cm×20cm×6cmほどに変更。14cmのシングルファンを取り付けます。 卓上で自由に動かすためにスイッチの収納はやめました。 吹き返しを避けるために下段の排気スペースに穴を増やしました。 集塵フィルターを設置するスペースを天面へ用意しました。 制作 下 […]

  • 2025年2月27日
  • 2025年2月27日
  • 0件

【3Dプリンター】集塵機を作る〜試作①【健康第一】

電動ヤスリやリューターを使うようになり、粉塵が気になりはじめましたので集塵機を作ることにしました。 設計 私の3DプリンターはCREALITY K1という機種なので作ることができる大きさは22cm×22cm×25cmなのでよく見る12cmファンを二台入れるとなると縦に出力するしかない。ということでと […]

  • 2025年2月6日
  • 2025年2月6日
  • 0件

【3Dプリンター】光造形3Dプリンターを買った【CREALITY HALOT MAGE S】

前々から検討していた光造形3Dプリンター。私調べで信用しているCREALITYから14k、大型、高速モデルと三拍子揃ったものが発売していたのでそろそろ性能も頭打ちだろうということで購入しました。 開封 でけぇ。高さが60cmほどあります。カバーがフリップアップ式なのでカバーを開けるとさらに高さが必要 […]

  • 2025年1月13日
  • 2025年1月8日
  • 0件

3Dモデリングソフト「blender」をインスコして初の3Dモデルを作った。

唐突にやる気になりました。私の思い込み調べによりますと、多分一番有名な無料で使える3Dモデリングソフトのblenderです。どうやらエヴァの新劇場版もこのソフトでモデリングされていたとかなんとか。これと3dプリンターでいつかホワイトグリントとスピリットオブマザーウィルのジオラマを作りたいです。 イン […]

  • 2024年11月14日
  • 0件

【3Dプリンター】細々したものを作ってみた。

簡単に作れるものをDLしてきました。全部フリーです。 MagSafe用スマホスタンド サイズおかしいて。 単四電池用バッテリーケース 正直かっこいいしめちゃ良い。必要かどうかは不明。電池を持ち歩く人には良い。 片手用栓抜き 開ける瓶がないので使えるか不明。今度飲み会にでも持って行って試してみようと思 […]

  • 2024年11月13日
  • 0件

【3Dプリンター】クレオス用塗料棚を自作する【製作】

収納が足りない プラモデル関係の道具や機械、塗料が増え続けて収まらなくなったので少しづつ収納道具を制作します。今回は塗料棚です。 設計 外側 各面の厚さは2mm、一段の大きさ5.4cm×4.4cm×15.8cmです。なので外箱の大きさは5.8×4.8×16となります。一段の高さが高いのはメタリック塗 […]

  • 2024年11月11日
  • 0件

【3Dプリンター】宅配ボックスのキーケースを作る

安物の宅配ボックス兼郵便受け 自宅の宅配ボックスを適当に買ったところ、風で勝手に開くため、鍵をつけたままにしておかなければならなくなりました。西日が当たる場所なのでプラスチック部分の劣化が気になる。ということで磁石を仕込み、キーケースを製作します。 こうやって鍵をかけっぱなしにしないと扉が勝手に開閉 […]

  • 2024年11月6日
  • 0件

【3Dプリンター】IKEAのスコーディス専用塗料瓶ホルダーを作る【制作】

塗料の種類が多すぎる ガイア、クレオス、タミヤと形状、種類が多すぎて管理できませんので、ホルダーが欲しい。私の作業部屋はもう不可能ですが、どうせならちょっとオシャレに見えるようにスコーディス(IKEA)に掛けられるように設計しようと思いました。 今は自由に動かせるようにロースコグ(IKEA)に適当に […]

  • 2024年10月2日
  • 2024年10月5日
  • 0件

【3Dプリンター】植木鉢の下皿を自作する

母親に頼まれて家庭菜園などで使える下皿を設計、製作しました。 設計 単純に厚さ2mm、高さ2cm、内径15cmとしてCADで3Dデータを作成します。底面が17cmで高さが2.2cmの円柱から15cm✖︎2cmの円柱をマイナスする演算しただけです。 できた設計図を保存。 変換 スライサーソフトで先ほど […]

  • 2024年9月7日
  • 0件

【3Dプリンター】ガンプラ用のランナー立てを自作【製作】

ランナーを置く場所がない 最近、塗装をしたくて再開したプラモデル製作で、ガンプラのMGやブキヤのキットを作るようになり、ニッパーから電動ヤスリやリューターとデスクが手狭になってきました。中でも一番ネックになったのがランナーの置き場所。100均の皿立てをいくつか購入して試してみましたが といった問題が […]