
ガンダム界の青春物ガンダムXからディバイダーです。Xか壊されて名工キッドが改修したMSとかだった気がします。
内容物
- ランナー 9枚
- 説明書
- シール
頭部

アナザーらしく、小さいです。アンテナは刺さらないようになってますので、この時点で加工して尖らせました。

デュアルアイ部分は塗装で塗り分けます。
胸部


塗り分けされています。ブレストバルカンは要塗装か。
肩部

肩部の排気口?は後からはめる構造になっていて色分けされています。
腕部

腕だけ見るとムーバブルフレームに外装をつけるような組み方。昔のプラモによくある形な気がします。

平成初期の頃のロボットはMSに限らず丸みを帯びたシルエットが多かった記憶があります。Xもそんな感じでした。腕部側面は合わせ目を消した方がよさそうです。
脚部


前面の塗り分けはあまりされておらず、見栄えを良くするならディテール追加や塗装が必要かと思いました。
腰部


全面ディテールが施されており、これだけでも見栄えは良いと思いました。
バックパック


Xの特徴的なバックパックです。

バックパック下部のバインダー?タンク?に目立つ合わせ目があります。
武器


ビームソード×2
バズーカ
ライフル
ディバイダー
です。やはり目玉はディバイダーですが、開閉が面倒なのでいちいちパーツの付け替えが必要です。
組み立て

組み立てていきます。可動部分はABSのポリキャップでしたので塗装の際は注意。面倒なので分解は最低限にしかしません。組み立て自体は脆そうなところもなく、簡単でした。

イメージ的にライフルとハモニカ砲なのでそちらを選択し、取り付けます。
完成


仮組み完成です。上記の通り、丸みを帯びたシルエットが当時のガンダムって感じがします。おじさんホイホイ。個人的にはモリモリ装備がついてるMSより、Xディバイダーのように尖った装備が一つあるMSが好みです。エアマスターとレオパルドも作って3機そろえたいですね。